
【 HatmanDPSオーディオ民生機器モデル製作へ向けて】
第8話 プリアンプとは
エレキギターやエレキベースなどを長年嗜まれている方々でも意外と意識されていないことかもしれませんが、エフェクターって実は「プリアンプの一部」なんです。
プリアンプってそもそもなんやねん、って話なのですが、プリアンプのプリとはPre、つまり「予め、前以て」という意味です。
パワーアンプに入る前のセクションで、楽器や音楽などの音声信号を電気的に扱いやすくなるようにしてから送り出す部署になります。
・信号の質を調える
・音色を作る
・音量を基準レベルにする
などがプリアンプでの主な仕事です。
アンプはアンプリファイアの略で単語としては「増幅」という意味です。
音響では音声信号を増幅整理させるものをプリアンプ、「拡声」という要素を含んだものをパワーアンプと呼びます。
プリアンプ自体には電気信号化された音声を増幅させるもので拡声能力はありません。
そして入ってきた音声信号を、スピーカーを駆動させられるよう大きな物理エネルギーに変換させる拡声増幅回路を含んだ部署をパワーアンプと呼んでいます。
音量を持ち上げたり制御する機能があったり、プリアンプ回路の一部とひと続きに合体してパワーアンプとしている市販製品もたくさんあります。
え、じゃあエフェクターは?
つづく!